「いい子になる方法」なんて考えなくていい!いい子を演じるな!

親を喜ばせようと思って、
一生懸命「いい子」を演じた子ども時代。
今でもなんだかんだで、いい子になる方法を一生懸命考えて、
親を喜ばせようとする。

 

そんな人はいませんか?
これって、自分を偽っているようで、
案外つらい事ではないでしょうか?

 

誰だって大なり小なり、親の意向に沿って育とうとするものです。
しかし、
親の言う事=正しいわけでも、
親の言う事=自分にぴったり合うわけでもありません。

 

では、どうすればいいのでしょうか?
どうすれば親も喜ぶし、自分も幸せになれるのでしょうか?

 

僕は逆に、親になりました。
我が子を見つめながら、
その答えとなればいいなと思う事を綴っていこうと思います。

 

スポンサーリンク

 

親の言いなりなる=いい子になる方法?

ffe7cf06e2018b9582a899bfad9b049c_s

僕を始め多くの親の言う事は、
絶対に正しいわけではありません。

親が子に向かって放つ言葉には、
%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-01-23-46-20
「あなたが、こんな風に育つときっと幸せになるから」
と言う切実な想いが込められています。
その気持ちに嘘は無いと思いますし、そう信じたい。

 

でも、親の意向通り“こんな風”に育ったからって、
幸せになるとは限りませんよね。

 

親が子どもに対してレベルの高い大学への進学を望み、
たとえ子どもがそこに頑張って進学したからと言って、
その後の人生がどうなるかは分かりません。

 

 

東大卒のフリーターの話
僕の友人は東大に入学する真面目な男でした。
彼はぜんぜん僕たちの遊びの誘いにも乗りませんでした。
クラス会に来た事のある彼の親は大層厳しそうな人でした。
大学進学後は生真面目さがゆえに人間関係に悩み、
おそらく彼にとっては不本意なことに、
結局はどの会社にも就職せずフリーターをしているそうです。
(と言ってもフリーターが悪いと言っているわけではありません)

 

本当に良いか・悪いかなんて、
簡単には分からない。

親の言いなりになる事が、
本当にいい子になる方法なのか?と言うと、
そんなわけないのですね。

親の型にはまったまま育つと、
かえって後から親不孝をするかもしれません。

 

どんな生き方をすればいいのか?をまとめたブログはこちら↓

どういう人生を送りたいか、を自分から引き出す6つの方法

2016-04-12

 

人生に迷った時にすごく参考になった本があります。
四角大輔さんって方が書かれてる本なのですが、ちょっと常識が崩れるような感じで、良い本でした。
よかったらレビュー記事もどうぞ↓

「自由であり続けるために 20代で捨てるべき50のこと」自分らしく生きる為の本!

2016-04-24

 

 

 

親の期待に応える子=いい子?

68fafbefaa0099d69e97f81bef44c670_s

子どもは、一人では生きていけないもの。
絶対に親の保護が必要です。

だから、
子どもはなんとかして親に好かれようとします。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-01-23-50-11
「ママ、愛して」
「僕、こんなに良い子だよ」

親の期待に一生懸命応えようとします。
2〜3歳ぐらいの子どもとか見てると、
そんな姿が健気すぎます…。
小さいうちはそれである程度はいいでしょう。

 

でも、それで楽を覚えてしまう親もいます。
%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-01-23-46-20
「◯◯くん、いい子ね〜」
と言っておくと、嬉しそうに親の言う通りに生きるから、親としては楽ですよね。

 

しかし時が経つにつれ…
%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-01-23-50-42
「でも何か違う…」

成長していくと、子どもには自我が芽生えるので、
そんな気持ちが生まれてきます。
親の言う通りに生きていると、だんだんイライラしてきます。

 

そこで、我が強い親や不安の強い親は、
子どものそんな気持ちを抑えつけます。
%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-01-23-46-20
「あんたは私の言うことを聞いてればいいのよ!」

 

 

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-01-23-51-19
(内心)
「俺の気持ちは!?
俺の夢は!?なんで無視するの?」
と、だんだん子どもの心はつらくなっていきます。

 

心はこんなにつらいのに、表面では親の言う事を聞いている。
これはあんまり良い状態ではありません。

安心できる家庭環境で育てば、子どもも安心して自分らしく成長することができます。しかし、不安な環境で育つと、子どもの人格に大きく影響が及ぼされます。
All about  いい子悪い子を演じ続けた子どもが大人になった時

親があまりに強く、これを良い・悪いと決めて子どもの気持ちを押さえつけるような環境は、
子どもにとって不安な環境と言えます。

 

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-01-23-50-42
「自分は自由に喋ったらダメな人間なんだ
…って思っちゃうと、自己価値を低く感じるようになり不安にならざるを得ないでしょう。

 

親だって悪気があってそうしてるのでは無いのですが、
結果子どもが大人になった時、つらい人生を歩むのだとしたら、
それこそ親不孝ですよね。

 

スポンサーリンク

 

いい子症候群は大人になっても続く!?

de253ac0d3cabf344344ff3f9e2bfa49_s のコピー

子は親の「本音」を読みとる天才だ。そのことを忘れて長期間娘の心を縛り、いつの間にか親が求める「イイ子」を演じさせてしまっていたのだ―。娘は本当に明るい、保育園の模範っ子。そんな彼女ですら、そこまで親の本音に合わせ自分の要求にブレーキをかけていたとは! 衝撃以外の何物でもなかった。 ※尾木ママオフィシャルサイト

親の期待に過剰に応えようとする「いい子症候群」。
少し前にテレビなどでも話題になっていました。

教育評論家で大学教授の尾木ママも、
ブログ内で我が子のいい子症候群について述べています。
誰でも、つい「いい子」になりたがってしまうのかもしれません。

しかし、子どもの時で終わるならまだしも、
いい子症候群を抱えたまま育った人には、以下のようにいろいろな問題が指摘されているそうです。

いい子症候群の特徴
・自分のことをほめることができない
・裏表の激しい腹黒い人間になる
・誰かに指示されないと物事をすすめられない

いい子に育って欲しい!と親が願った子どもが、目は死んだように遠くを見ていて、なにを考えているか分からない。常に自分からはなにもせず文句ばかり言っている。

そんな風に育っていくのだとしたら、
「いい子」でいる事は、親にとっても子にとっても悪影響です。

 

 

ちゃんと意見を言う事が、本当の親思い。

61d1a52fe4e9789e51a0f5b298b6ea71_s

尾木ママさんのお子さんは、20年も本当はチョコが好きだったのに、
親に対しては好きじゃないってことにしていたそうです。
それを大学生になってから、涙ながらに打ち明けたのだとか。

「だって―」
意を決したかのように、娘は口を開いた。
「お父さんも、お母さんも、チョコを食べないと喜んだんだもん―」
※尾木ママオフィシャルサイト

 

 

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-01-23-51-19
「そもそも、お母さんの言う”いい子”ってなによ!!」
「わたしはそれを”いい”とは全然思わない!!」

 

 

親に対して、ちゃんと意見を言う事。
親の理想を跳ね返す事。
今まで思っていた「いい子になる方法」とは違う事をする。
尾木ママさんのお子さんがしたようなことはとっても大事な事ですね。

 

これは反発しているようで、親思いだと僕は思います。
その時はケンカになるかもしれませんが。
僕もよく親父ともおふくろとも喧嘩をしました。

 

親も子も100%正しい事なんて分からないんです。
でもお互いにちゃんと意見を言い合う事で気づきがあります。
ちゃんとコミュニケーションを取って、お互いが成長し合います。

 

もちろん、すぐに相手が対話に応じてくれるかどうかは分かりません。
「この分からず屋!」「親不孝もの!」とお互い罵り合うかもしれません。
親には親の気持ちや都合がありますから。

 

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-02-0-00-59
「パパだって変な思い込みもあれば、お腹痛くて話せないときもあるし、
心の弱いところだってあるし、不器用だったりもするのだ!」

 

親はもしかしたら、心の底に不安を抱えているかもしれません。
親子だからこそ、決して見せない胸のうちもあるでしょう。
だからこそ、恥ずかしい思いをするけど話し合うのです。

これは人生の越えるべき壁とも言えるかもしれません。
数ある人生の壁の中でも、高い壁の一つと言えるでしょう。

 

 

 

そんな過程を経て
親は子どもがただの「子どもと言う生き物」じゃなくて、
%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-01-23-46-20
「あ、この子も一人の人間なんだ。もう子どもじゃないんだ
と分かっていくのでしょう。

 

 

子どもの方も、
ただの人間である親に対して、
優しい眼差しで接する事ができたなら、
人間として成長したと言えるでしょう。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-01-23-50-11
「怖いと思ってたママも、ただの人間なんだな。優しくしてあげないといけないな」

 

そんな風にお互いが成長した時、
親子で飲み交わすお酒がどれだけ美味しいか。
それこそ、親孝行かと!

 

 

まとめ

こうやって思い返してみると、
真のあったかい親子関係って、
ぶつかり稽古みたい。

ちょっと例えが分かりにくいかもしれませんが、口先だけでなく本気でぶつかり合わないと分かり合えないものだ、という事を伝えたかったのです。

 

ではもっと分かりやすくするために、
最後に、もう一度尾木ママの引用をお送りします。

親はわが子と本気になって身体をぶつけ合うこと。すもうをとったり山登りで共通の汗を流したりするのが一番大切だ。子どもと同じ目線で遊び、生活をする時間と空間を多く持たないと、親の本当の思いや願いは伝わらないのだ。理念だけでは空回りして、芯のあるたくましい子は育たない。
※尾木ママオフィシャルサイト

 

思えば、僕は親に対して、ガッツリぶつかっていく人生でした。
途中でいい子をやめて喧嘩をするようになりました。
でも今は親・子・孫三世代で仲良くレストランに行っています。
結果的に、いい子になったのかな??

 

【関連記事】
 
 

 

 

 

カテゴリー

▼もっと自分らしくなる

もっと自分らしく、もっと楽しく自分がやりたい事をやる。シンプルだけど難しい事を、それでもやり続ける事がいい大人として生きること。

●不安な気持ちを解消するには、書き出すだけ!効果的な「不安ノート」の作り方。

本当に優しい人は絶対損をしない。でも弱い人は大損をする。

 

▼もっと自分らしく働く

一生の内少なくとも3分の1は仕事の時間!だったら、少しでも自分らしく働いていたい!そのために自分からできること

●上司や先輩より早く帰るための若手社員の徹底戦略

●ギリセーフ!?職場での正しいタメ口の使い方

▼夫目線の子育て

▼夫目線の子育て情報をお届けします。妻との子育てを巡る議論の内容や、男の子育ての考え方など仕事が忙しパパなりの子育て論

●怒らない子育てでハッピーな家族に!我が家で試した5つの方法

●父親も育児ノイローゼになる!?原因と乗り越え方を育児ノイローゼになりかけたパパが考えた

▼妻が喜ぶ生活ネタ

妻が喜びそうな、生活ネタ集。お金のことや健康のことなど、家族がハッピーに生きるための情報をまとめました。

●子供の寝汗が頭だけすごい!我が家で行っている11の寝汗対策

●【画像あり】足の皮がむけるけどかゆくない。水虫以外の4つの原因とは?

 

▼妻とのケンカ黒歴史

ウチの夫婦はケンカが激しい分、学びも多い!ケンカの歴史や、そこから学んだコミュニケーション法などを綴ってます。

●夫婦喧嘩の仲直りのきっかけはコレ!我が家で効いた5つの方法

●育児中の妻の不機嫌は、やっぱり夫のせい!?→夫のせいでした

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA