夏本番!窓からの日差しが暑くて耐えられない!なんて人はいませんか?
我が家もそうでした。
しかし、とある特殊な日よけ商品「クールブレイド」のおかげで、かなり過ごしやすくなりました。
今回はたまたまオフラインで無料モニターの機会(※現在無料モニターは行っていないそうです)をいただき、その上僕自身の満足度も高かったので、せっかくなので率直なクチコミレビューをお届けしたいと思います。
(あくまで個人的な感想です。商品の性能を保証するものではありません)
過去を思い返せば、
おそらく僕の家もあなたの家と同じように、
・日中の日差しに対抗するためにエアコンをガンガンに効かせる
・窓開けっ放しでももちろん暑い
・夜は夜で熱の残った室内をエアコンで冷やす
と、夏の暑さに苦労しっぱなしでした。
さらに…
・今までに日よけ対策グッズを買ったけど失敗ばかり
・エアコンを効かせすぎて身体がダル重に
・思い切って窓を空けると虫が入ってくるし、外から部屋の中が見えてしまうので気になる…
こんな感じで、ヒーヒー言ってました。
でも、クールブレイドをつけてからと言うものの、
そんな夏の嫌な悩みがかなり改善されました。
・エアコンの循環が良くなるので、あんまりエアコンを効かせなくてもよくなった
・外から帰ってきた時に「暑っ!」と言うことが減った
・目隠しにもなるので外を気にしなくてもよくなった
と、随分快適になったように思います。
それでは詳しいレビューをどうぞ!
お好きなところからどうぞ
驚きのUVカット率!!ホンマかいな!!
紹介されるがままに販売サイトをのぞいてみたのですが、商品の魅力が書かれています。
網戸みたいな形状をしているのに、
UVを98%もカットするそうなのですが…
いやー、そんなうまくいかへんでしょ!!
製造は福井県の元々はテント屋さん。
職人を使って丹精込めて作ってるそうなのですが、片田舎のテント屋さんが、そんな高機能商品を作れるわけがない…。
そう思っていたのですが、
どうやらこのテント屋さん、創業98年と超のつく老舗で、繊維に関しては目利きのようですね。
生地からこのテント屋さんが作っているわけではなく、
長年の経験を持つ目利きの方が仕入れた特殊な繊維を用いて、日本の窓事情(サイズとか)に合わせて職人が作っているとのことです。
なーんだ、そういうことか。
それなら期待が持てそうだ!!
利用する前に、気になることをお店に確認
利用する前に2点ほど気になることがありました。
それは、「耐久性」。
この商品は吸盤を使って10秒で簡単に取り付けられることをウリとしているようなのですが、吸盤って結構はがれたりしませんか?
そりゃ素材は「UV98%カット!」な良いモノを使っているんでしょうけど、吸盤の耐久性が悪くてすぐはがれてしまったら意味がない。
ってなわけで、直接問い合わせしてみました。
すると担当の方から以下のように教えていただきました。
結構親切な感じの応対。
①十分な耐久テストをしているのですぐ吸盤の吸着力が弱くなることはない
(今のところ2年間耐久テストしてるようです)
②万が一、お買い上げからすぐに吸盤の吸着力が明らかに弱るようであれば、無償で交換する
③それ以外は有償だが、吸盤1個150円(税別)と、高くない金額で提供しているので安心
⑤日よけに付いている吸盤の取り付け・取り外しも簡単
とのことです。
安心しました。
あと、ついでに日よけそのものの耐久性についても聞いてみました。
すると担当の人は…
もともと、外で使うように作られた素材なので、耐久性は問題ない
とのことでした!
【夏の家を快適に過ごすシリーズ】
窓サイズを間違えないように測る
そして自分の部屋の窓に合わせるために、窓のサイズを測りました。
どうも窓のサイズに合わせてお値段が変わるみたいです。
ちゃんと測った方がいいですよー!
で、僕はこういった現場仕事的な作業に慣れていなくて、万が一測り間違えて窓より大きいのが来てしまったら超悲しいので…
と厚かましくもお願いしました。
すると
とのことで安心。
女性は男性と比べて測るの苦手(少なくともウチの妻は)なので、心配になったら相談してもいいかもしれませんね。
大きい窓ほど測り間違えそうだし。
届いた。開封の儀をば。
ちなみに、僕がモニターとしてお願いしたのは、
大きな窓ではなく、マンションの小部屋とかによくある小さい方です。

おお、届いた。
綺麗に丸められているね。

今回はモニターも兼ねてなので、
「標準タイプ」と「しっかり遮光タイプ」とに分けました。
こうやって並べると、目の粗さがかなり違うのが分かりますね!
外側に包まれた銀色っぽく見える方が「しっかり遮光タイプ」。
なんだろう、この独特の質感は。
ゴムのような感じで、網戸みたいに固い感じではありません。
工業用資材って感じ。
吸盤が思ってたより大きかったです。
実際にクールブレイドを取り付けてみた
で、本当にサイトに書いてあるように10秒で取り付けられるのか、実際に取り付けてみました。
僕はスマホの保護シートを貼る時とか絶対空気入ってしまうぐらい不器用です(笑)
果たしてうまく取り付けられるかな??

どーん。
ほんまに簡単やー!
販売サイトに買いてあるように10秒で取り付けられました。
僕の取り付けた窓が小さかったってのもあるとは思いますが、片側だけなら10秒でいけるかと。
大きな窓の方でも、素早くとりつけられそうです。
これだけ簡単だといいですね。
買ったのに、取り付け方分からなくてイライラするってこともないし、
逆に使わない時の取り外しも簡単だと思います。

外から中が見えない!
マジックミラー(古い)みたいですね。
これで分厚いカーテンしないでもよくなりました。
僕の家は自宅兼オフィスで、しかも僕の作業部屋は通りに面しているので、日中でもカーテンをすることがありました。
やっぱり昼間っからカーテンしてると、ちょっと気分暗くなってたので、目隠しになってくれて助かります。
注)夜は逆に外から丸見えです

購入して1日目はそれに全く気づかず(中からは全然分からない)、上半身裸でウロウロしてしまった…。
あぶないあぶない。
使ってみて気になった点
実際使ってみて、2点ほど気になった点があります。
①部屋が暗くなる
「しっかり遮光タイプ」の効果なのか、部屋が暗くなったように感じます。
冬はどうしようかな〜、ただでさえ日光少なくて暗いのに、より暗くならないかな〜と気になります。

左が標準タイプ。右がしっかり遮光タイプ。
比較のために、あえて遮光タイプのところに隙間が出るように貼ってみました。
ね、特にしっかり遮光タイプは、結構光がカットされているでしょ。
暑さが和らぐ分、ちょっとお部屋も暗くなります。
とは言え、
日よけのために分厚いカーテンをするともっと暗いことを考えると、まあ許せるかなって範囲です。
ここは買う人の考え方次第かと。
②なんか、オシャレじゃない
目立たないように透明な吸盤とかを使うなど工夫をされているようですが、やっぱり吸盤がちょっと大きいんですよね。
カーテンまでとことんこだわるインテリア完璧主義な感じの人には気になるポイントかもしれません。
実際、暑さは軽減されたのか!?
「クールブレイド」を貼った部屋は、
7畳の洋室で、南向きではありませんが、やはり日中になると頭がぼーっとするぐらい暑い部屋です。
通りに面した部屋で、影になる建物も周りに無いのです。
で、そんな部屋に取り付けたところ、
暑さは軽減されたのか?
あんまり大げさに言いたくは無いのですが…
クールブレイドを窓につけて、短時間で涼しさを実感できました。
これにはビックリです。
もっとジワジワ涼しくなるのかと思ったら、つけてすぐに「あれ?なんか暑さがマシになった!」と実感。
窓って、自分が思っているより熱が入ってきてたんですね。
日差しが強い時ほど、遮光・遮熱の効果を実感できました。
普通、夏の暑い日に窓を閉め切ると、もっと暑くなりますよね?
それが不思議なことに、
窓を開けて風通しをよくしている時よりも、窓を閉め切っている時の方が涼しい。
なので、
密室で扇風機を使うという、
今までに見た事がない光景が我が家に広がっています。
エアコンをつける機会も減りました。
とは言え、さすがに「まるで秋のようだ!」ってほどではないので、暑すぎる時はエアコンをつけます。
しかし、温度設定はいつもより高く、風量はいつもより弱い設定でも十分です。
僕は自律神経が弱いので、毎年エアコンを効かせまくった後は身体がダル重になっていたんですよね。
これはかなり助かります。
家中の窓に貼りたいな( ̄▽ ̄)
まとめ
住宅事情に寄るとは思いますが、
我が家の場合はとても満足がいくものでした。
今年の夏もかなり暑いようですね。
でも、これでなんとか乗り越えられそう。
クールブレイドのレビューまとめ
・耐久性は申し分ない様子
・本当に10秒ぐらいで簡単に取り付けられます
【使ってみて気になった点】
・部屋が多少暗くなる
・あんまりオシャレではない
【使ってみてよかった点】
・設置して短時間で涼しくなった
・エアコンをガンガン効かさずによくなった
・部屋の目隠し機能は意外と嬉しい
コメントを残す