本当のお金持ちは質素と言います。
確かに大金持ちであればあるほど質素で倹約家のようです。
と言うことは、
僕も質素倹約を見習うと、お金持ちになれるのかな?
じゃあ質素倹約してみようじゃない!
と言うことでライフスタイルをちょっと変えてみました。
そしたら、感動の結末が待っていました。
その体験記&まとめです。
お好きなところからどうぞ
やはりお金持ちは質素だった。でもケチでは無い。

↑こちらでも述べましたが、
各界に名だたる著名人は、
質素な人が多いです。
本当のお金持ちは質素倹約、
成金は散財とよく言いますね。
そして、質素なだけでは無く、
寄付などにより他者に貢献しようとするし、
ケチと言うよりはお金を最も意味のある使い道に使おうとします。
自分が何を為すべきかが分かっていて、
高いレベルで集中しているのでしょう。
お金持ちがローンで家や車を買わないのは、
お金があるからと言う理由もあるでしょうが、
ローンを組んでまで買うような、不必要な欲が無いからではないでしょうか。
小池龍之介さんの「貧乏入門」はお金持ち思考に近い?

質素…質素…質素と言えば…、そうだ!お坊さん!!
WEBを多用し、テレビにもバンバン出ることで有名なお坊さんの小池龍之介さん。
彼の著書に「貧乏入門」と言う本があります。
文字通り、貧乏になろうぜ!
と言う本…ではありません。
今まさにテーマにしようとしている、
清貧であったり、質素倹約であったり、
それによって逆に豊かに人生を送ることをテーマに書かれています。
めっちゃ面白い本でした。
余計な衣服は買わないそうです。
調理器具とか食器などを買うときは、一生ものを買う覚悟で買うのだとか。
もちろん、車なんて乗らないそうです。
しかし、食器のように本当に必要で長持ちするだろうものには、
惜しみなくお金を使う。本当に価値のある結構な高額商品を買うそうです。
かと言って見栄のために高いものを買うわけではありません。
長持ちさせて丁寧に使うためです。
幸福になるお金の使い方の第一歩は、欲望によって欲しいと思わされてしまうものと、ほんとうに必要なものとの間に区別をつけ、ほんとうに必要なものにお金を使っていくことです。
※貧乏入門 あるいは幸福になるお金の使い方 小池龍之介著より
「必要なもの」があるはずなのにそれを買わずに
「欲しいもの」をその時の欲望に任せて買ってものが増えすぎたり、
不安から使いもしないお金をせっせと溜め込んだりすることを断じています。
そして、不要なほどお金を持ったらお布施をする。
んん?これって…大富豪と一緒じゃね?
FACEBOOKのCEOのマーク・ザッカーバーグ氏は、
必要性から車はホンダを買ったそうです。
見栄を張ってポルシェのカイエンじゃありません。
著名な投資家のウォーレン・バフェット氏も、
60年前にたった3万ドルで買った家にずっと住んでるそうです。
必要なことにお金を使っています。
さらにお布施(募金)もしています。
マーク・ザッカーバーグ氏も事前事業への寄付や、
ウォーレン・バフェットもビル・ゲイツ氏の慈善基金団体への
巨額の寄付をしています。
お坊さんと大富豪と、
一見真逆に思える存在の、
なんだか不思議な一致ですね。
本当に必要なものだけを、買う。

それでは本当に自分達が必要なものを知って、
豊かな生活を送るためにどうしたら言いのかと考えていたら、
本の中にこんな一節がありました。
では、必要なものと、欲望に導かれて欲しいものをどのように区別していくかですが、これには、双方を実際にリストとに書き出してみることをお勧めします。
※貧乏入門 あるいは幸福になるお金の使い方 小池龍之介著より
この方法だ!と思いました。
身の回りはスッキリしていて、
でも身につけているものは仕立ての良いもの。
まさに、お金持ちのイメージと重なる…。
よし、一回ガラっと生活スタイルを変えてみよう。
最初だけ必要で高価なものを揃えて、あとはあまり買わないようにしよう。
そのように決めました。
実際に妻を巻き込んでリスト作ってみました。
その前にこの本を妻に読んで理解してもらうところからだったので大変でしたが…。
前提としてルールを決めました。
・長持ちする定番のものは『必要なものリスト』へ
・健康食など、日々の積み重ねが将来を作るものは『必要リスト』へ
・流行りものなどは『欲しいものリスト』へ
など。
うちの場合はこうなりました。
【必要なもの】
大型冷蔵庫
僕の新しいノートPC
妻の高いバッグ
僕の高い勝負革靴
僕の勝負スーツ
僕のサイズぴったりのジーンズ
僕&妻のシンプルな時計
無添加の調味料
無添加の洗顔剤・シャンプー
子どものサッカーボール
昔ながらの鉄のフライパン
僕が10回ぐらい整体に通う費用
【欲しいもの】
僕のパーカー
妻のネルシャツ
PS4
スライサー(調理器具)
バリスタ
最近、二人の合言葉は、
「それ本当に必要?」でした。(笑)
しかし、必要なものだけ試算したら、
総額で80万円ぐらいになったんですけど…
( ;´Д`)
で、必要なものを80万円分買ってみた結果…。

ちょ、貯金が…
減らない!!
なんで??
( ;´Д`)
一気に買ったわけでは無く、
半年かけて買ったのですが、
ローンを組んだものは一切無く、
全てキャッシュで買いました。
てっきり、
いくら正しいお金の使い方をしているとは言え、
最初は初期投資だから貯金減るだろーなーと思っていたら、
全然減りませんでした。
キツネにつままれた気分です。
分析してみたのですが、
まず、必要なものリストを作ることにより余計な出費が減りました。
さらに高いものを買うと、安いものを買いたくなくなります。
いかに自分がお得などの欲に負けて「過剰な消費」をしていたかに気づきます。
そして、これはある意味根拠が無いかもしれませんが、
高いものを身につけたり、そのような気持ちで生活すると、
自分に良いオーラが出るのでしょうか。
入ってくる収入もなぜか増えました。
あー今までお金がなぜか残らなくて、
なんとなく不安だった理由ってこれなんだーって思いましたね。
定期的にこれを夫婦間でこの見直しをやっていこうと思います。
まとめ
お金を儲けるより先にまず質素になると言う、
形から入った感じでしたが、
いろいろな気づきがありました。
質素の本質は、
自分が本当に必要なものに気付くこと。
自分の人生のミッションに気づいて、
そこに情熱を捧げる大金持ちのように、
生きていきたいと思います。
本当に必要なものを知って、豊かになろう!
【関連記事】
コメントを残す